
岐阜から世界へ、
未来を拓く
オンライン学習プロジェクト
岐阜県の子どもたちが、世界とつながり、
未来への視野を広げる。
GiNX(ギンクス)オンライン授業のプロジェクトは
世界を舞台に活躍する岐阜県出身者が、ウェブ会議システムを通じて学校の授業に参加し、
自身の貴重な経験や海外で得た学びを直接語りかけるという、
画期的な教育プログラムを提供するプロジェクトです。
グローバル化が加速する現代において、子どもたちには多様な価値観に触れ、
広い視野を持つことが求められています。
しかし、実際に海外へ足を運び、異文化を体験する機会は限られています。
GiNXオンライン授業は、この課題に対し、
インターネットの力を最大限に活用することで、
岐阜の子どもたちに「世界との出会い」を届けることを可能にします。

Strengths
GiNXオンライン授業を受講するメリット
このプログラムは、単なる講義ではありません。
岐阜出身の講師陣が、自身のリアルな体験談を通して、
子どもたちの知的好奇心を刺激し、未来を考えるきっかけを提供します。

総合的な学習(探求)の時間に最適
企業にとってウェブサイトで情報を発信をすることはとても重要なことです。
総合的な学習(探求)の時間に最適
「総合的な学習(探求)の時間」は、子どもたちが自ら課題を見つけ、解決する力を育むための重要な時間です。GiNXオンライン授業は、この時間の題材として、これ以上ないほど魅力的なコンテンツを提供します。
探求学習の事例や資料集めとして活用: 講師の体験談は、まさに生きた教材です。「なぜ海外へ行ったのか?」「どんなきっかけがあったのか?」といった問いに対し、講師自身の言葉で語られるエピソードは、探求学習を進める上での貴重な事例や資料となります。
学年・クラスの共通課題との連動: 各学校で設定されている共通の学習課題やテーマに沿って、講師が自身の経験を語ります。これにより、子どもたちは身近なテーマと世界とのつながりを感じ、学習を深めることができます。

キャリア教育や進路指導に効果的
子どもたちが将来を考える上で、多様な生き方や働き方を知ることは非常に重要です。
「現地で得た視点や価値観」: 海外での経験を通じて講師が得た新たな視点や価値観は、子どもたちに刺激を与え、固定観念にとらわれない柔軟な思考力を育みます。
キャリア教育や進路指導の素材としても有効: 世界で活躍する講師たちの話は、子どもたちにとって将来の選択肢を広げる大きなヒントになります。彼らがどのようにして今のキャリアを築いたのか、どんな困難を乗り越えてきたのかといった話は、子どもたちのキャリア観を育む上でかけがえのない経験となるでしょう。
「なぜ海外に?どんなきっかけ?」: 講師が海外へ渡ることを決意した背景や、そのきっかけとなった出来事を聞くことで、子どもたちは自分の興味や関心を探求し、将来の可能性を広げるヒントを得ることができます。
「海外の暮らし・文化・仕事の違い」: 異文化の中での生活や働き方の違いに触れることで、子どもたちは多様な価値観を理解し、グローバルな視点を養うことができます。
Flow
ご利用の流れ
GiNXオンライン授業は、各学校のニーズに合わせて柔軟に対応できるプログラムです。
STEP
お問合せ
まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。
STEP
ヒアリング
担当者よりご連絡させていただき、お客様の要望や講師リストから選びリクエスト(複数講師による同時授業も可)をお伺いいたします。
STEP
日程の調整・講師の決定
お客様の希望日時と選定いただいた講師のスケジュールを調整して、日時と実施を決定いたします。
スピーチで25~35分 、質疑応答・対話で10~20分をベースとしていますが、こちらも柔軟に変更可能です。
時間については時差などもありますが、講師側が、学校の授業時間枠に合わせる形で対応いたします。
STEP
内容・テーマの決定
内容に関するリクエストを伺い、学年・課題やリクエストに応じ、各講師のもともとの講義テーマを柔軟に変更いたします。
STEP
GiNX(ギンクス)オンライン授業の実施
打ち合わせいただいた内容をベースに授業を行います。
STEP
フィードバック
実施した内容に関して、双方向性のフィードバックを行います。
実施形式は単発での実施ももちろん可能ですが、
カリキュラムとしてシリーズ化することも可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください
Case
活用事例
子どもたちの発達段階や学習内容に合わせて、
柔軟にプログラムを調整することが可能なGiNX(ギンクス)オンライン授業は
小中学校や塾など様々な教育機関で活用されています。
活動実績準備中
Meaasge
GiNXからのメッセージ

岐阜への想いと子どもたちへのメッセージ
会長 ハッピー水谷
ロサンゼルス在住
岐阜から世界へ、そして未来へ。
子どもの頃、私は自分が育った岐阜に特別な魅力を見出せずにいました。都会への憧れが強く、岐阜はただの「何もない場所」だと思っていました。しかし、大人になり、様々な土地を訪れ、多くの人々と出会ううちに、その認識は少しずつ変わっていきました。
特に、近年、グローバル化が加速し、世界中の出来事がタイムリーに私たちの日常に影響を与える時代になりました。新型コロナウイルスのパンデミック、AI技術の発展、気候変動など、国境を越えて課題を共有する中で、国際的な視点を持つことの重要性を強く感じるようになりました。
そんな変化の波を目の当たりにする中で、私は改めて自分の故郷である岐阜に目を向けました。清らかな長良川のせせらぎ、雄大な飛騨山脈、歴史を刻む古い町並み。子どもの頃には当たり前すぎて見過ごしていたこれらの風景が、今ではかけがえのない、そして世界に誇れる魅力だと気づいたのです。
この気づきこそが、私たちが次の世代に伝えていくべきメッセージだと確信しています。
世界と出会う、最初の一歩を岐阜から
岐阜の子どもたちには、世界に目を向けるきっかけを、そして国際社会と出会う最初の扉を、この岐阜で開いてほしいと願っています。
例えば、岐阜の伝統工芸である美濃和紙や、ユネスコ無形文化遺産に登録された本美濃紙は、海外でも高い評価を受けています。地域の祭りや文化、自然は、それ自体が国際的なコミュニケーションのきっかけとなり得ます。
私たちは、子どもたちがこうした地域の宝物を通じて、世界の多様な文化や価値観に触れる機会を創出することができます。岐阜で育まれた伝統や文化を海外の友人に伝えることは、異文化理解の第一歩となるでしょう。
ふるさとを再発見する旅
国際社会に触れることは、単に外国を知ることだけではありません。異文化に触れることで、自分自身が持つ文化やアイデンティティを客観的に見つめ直す機会にもなります。
「あなたのふるさとはどんな場所?」「どんな文化があるの?」
海外の人々からこんな質問を投げかけられたとき、私たちは改めて岐阜の魅力について深く考えるきっかけを得ます。そして、子どもの頃には「何もない」と思っていた岐阜の良さに、改めて気づくことができるのです。
これは、子どもたちが自分自身のルーツを深く理解し、ふるさとへの愛着を育むための、かけがえのない経験となります。国際的な視点を持つことで、岐阜の歴史や文化、自然の豊かさを再認識し、誇りを持つようになる。私は、この循環こそが、子どもたちの自己肯定感を高め、将来の可能性を広げる力になると信じています。
教育の力で未来を紡ぐ
未来を担う子どもたちの可能性を最大限に引き出すために、私たち教育関係者には重要な役割があります。国際理解教育の推進、海外の学校との交流プログラムの実施、地域に根差したグローバル教育の導入など、取り組みは多岐にわたります。
岐阜から世界へ。この言葉は、単に子どもたちが海外に出ることを意味するのではありません。
岐阜の地に根を張りながらも、国際的な視野を持ち、世界を舞台に活躍できる人材を育てること。そして、将来、岐阜に戻ってきたときに、新たな視点で地域を盛り上げてくれるような、そんな循環を生み出すこと。
この壮大な夢を実現するためには、私たち一人ひとりの熱意と行動が不可欠です。子どもたちの未来のために、今、私たちに何ができるのか。ぜひ一緒に考え、行動していきませんか。
岐阜の豊かな風土が育む無限の可能性を信じて。
会長 ハッピー水谷
GiNXオンライン授業は、岐阜の子どもたちが世界に目を向け、
自分の可能性を信じて未来を切り拓くための強力なサポートとなることでしょう。
この機会にぜひ、GiNXオンライン授業の導入をご検討ください。

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください